柳瀬小ニュース
令和7年2月21日(金)社会科見学(4年生)②
東秩父村和紙の里で、手漉き和紙体験です。実際にやってみると、思っていたより難しいものです。
令和7年2月21日(金)社会科見学(4年生)①
今日は、4年生の社会科見学です。 本当によいお天気で、見学日和になりました。みんな、朝からとても元気に出発しました。
令和7年2月20日(木)お昼の放送室にて
校長室の隣が放送室なのですが、お昼の放送時に何やら大いに盛り上がっていたのでのぞいてみると、放送委員VS5年生有志の「読みにくい放送原稿 早読み競争」なるものをしていました。
原稿に少し目を通してみると、なるほど読みにくい!さてどちらが勝つかと思っていたら、さすが放送委員は慣れているだけあって上手。ところが、5年生もだいぶ練習をしてきたようです。結果は… 2勝1敗1分けで5年生の勝利! なかなか楽しい昼の放送でした。
令和7年2月19日(水)ただいま制作中(1年生)
1年生が描いているのは、6年生です。たて割り班でお世話になった6年生の似顔絵を描いて、6年生を送る会の時に会場に飾ります。これは、柳瀬小の伝統です。どの絵も、素敵な感じになっています。出来上がりが楽しみです。
令和7年2月19日(水)あいさつ運動(4年生)
今朝はあいさつ運動の日。担当は4年生です。正門と南門の二手に分かれて行います。南門は小学生だけでなく中学生も通ります。寒い朝でしたが、4年生の大きな声が校庭に響いていました。
令和7年2月18日(火)大なわ大会がありました。(全校)
今朝の体育朝会は、大なわ大会でした。これまで、休み時間などを使って練習を重ねてきた、各学年各クラスの成果が試される日です。
登校しているうちは、穏やかな朝でしたが、8時30分を過ぎると徐々に風が出てきました。コンディション的には万全とはいきませんでしたが、それでも各クラスのガチンコ勝負です。スタートの笛が鳴ると、みんな一斉にスタート。記録が更新されたチームや思った記録が出せずに悔しがっていたチーム…。 様々ですが、何ごとにも真剣に取り組むというのは、いいことですね。大いに盛り上がりました。
令和7年2月17日(月)6年生が読み聞かせ(図書委員6年生)
今日の昼休みに、6年生の図書委員による読み聞かせ活動がありました。普段は、図書ボランティアさんや学校司書の青木さんなど大人による読み聞かせですが、今日は図書委員の6年生です。本好きの低学年の子が、目を輝かせて聞き入っています。話す方も聴く方も、よい時間だったと思いました。
令和7年2月14日(金)昨日とうって変わって
日本中で、強風が吹き荒れた昨日と違って、今日は穏やかでいい天気です。まさに三寒四温です。寒いと思っていても確実に春が近づいてきているのを感じました。
令和7年2月13日(木)クラブ見学会がありました。(3〜6年生)
今日は、3年生を対象にした、クラブ見学会がありました。来年から自分たちも参加するクラブ活動を、何にしようか、皆真剣なまなざしです。自分にぴったりのクラブが見つかるといいですね。
令和7年2月13日(木)春一番ではないけれど
今日は、朝から網のすごい風でした。校庭も砂嵐が吹き荒れていました。柳瀬小学校は校庭にスプリンクラーが設置されていますが、それでも追いつかず、学校の中も砂だらけ。掃除が大変そうです。