ブログ

柳瀬小ニュース

令和7年2月12日(水)今日は開校記念日(全校)

 先日、開校150周年記念式典を行いましたが、今日、2月12日が、柳瀬小学校の開校記念日です。これは、大正12年(1923年)に柳瀬小学校と文明尋常小学校が、現在の場所に校舎を移築し、柳瀬尋常高等小学校とした日だそうです。

 以前は,開校記念日はお休みにしていましたが、市内の学校では授業時数確保のために、数年前から課業日にしています。

 ちなみに、柳瀬小学校は、明治7年(1874年)に当時の城村にできた城小学校がルーツだそうですが、開校した日や場所は分かっていません。

 下の写真は、昭和27年当時の柳瀬小学校の写真です。雰囲気がありますね。よく見ると、朝礼台付近に女の子が立っています。もしかすると、まだご存命かも。

令和7年2月10日(月)ステンシル版画作成中(2年生)

 2年生が図工でステンシル版画を作成中です。ステンシル版画は画用紙を切り抜いて型紙を作り、それを孔版として使う版画です。デザインも大切ですが、切り抜いた孔版あくまでシルエットなので、あまり細かい絵柄にすると切り抜くのが難しくなりますし、何の形か分からなくなります。さらに、いかに上手にはさみを使って画用紙を切るかも大切な要素です。なかなか奥が深そうです。どんな作品に仕上がるか楽しみですね。

令和7年2月6日(木)本日の給食は150周年特別メニュー -地域の皆様に感謝!- (全校)

 今日の給食は、開校150周年記念特別メニュー。所沢牛を使った若獅子カレー、お祝いミニケーキ、地域の野菜を使ったサラダ、そしてデザートのいちご等です。

 そして、うれしいことに、南永井の河口さんから小松菜、陽子ファームさんから彩り人参、はっぴーいちご園さんからいちご(なんと!あまりん!!)を頂戴しました。どなたも、自分も通った学校だからと言う理由で、無償で提供してくださいました。柳瀬の皆様の地域愛に感動です。もちろんみんな、残さずにいただきました。本当にありがとうございました。

令和7年2月6日(木)祝 開校150周年! (全校)

 今日は、所沢市立柳瀬小学校開校150周年記念式典がありました。小野塚市長、中島教育長、松本市議会議長、亀山市議会議員、吉田柳瀬地区自治連合会会長をはじめ、地域の多くの方をお招きして、盛大に開催いたしました。第一部では、体育館で、来賓の皆様からの祝辞、声楽家の曽部遼平さんからご教示頂いて校歌の全体合唱を行い、第2部では、校庭に出て、バルーンリリースを行いました。青く晴れ上がった空に、児童のメッセージを載せた風船が吸い込まれて行き、子供たちは大興奮。今日は、とても思い出に残る日になったと思います。これまで、この式典を開催するにあたり、柳瀬小後援会の皆様、PTA役員の皆様、そして150周年記念誌の製作にご尽力いただいた広報委員長の千田様に、心から御礼申し上げます。

 

令和7年2月4日(火)2月の全校朝会は

 今日は月の初めの全校朝会です。柳瀬小開校150年のショートムービーを見た後に、3年生による今月の目標「病気に負けない体を作ろう」の発表でした。今週は最強寒波が来るそうです。寒さに負けずたくさん運動して体を鍛えましょう。

令和7年2月3日(月)豆まきをしました。

 昨日が節分でしたが、あすなろ学級で今日、1日遅れの豆まきをしました。赤鬼さん2人が登場して、大盛り上がり!「福は内」「鬼は外」元気な声が響きました。これで邪気はめでたく退散。今年もよい年になることでしょう。