ブログ

柳瀬小ニュース

令和6年6月25日(火)お茶摘み体験(3年生)

 今日は、3年生が日比田にある見澤園さんに見学に出かけました。お茶の葉を摘んだり、製茶工場で機械を見せてもらったりして貴重な体験をさせていただきました。中でも実際に新茶の若芽を摘ませていただいた子供たちは、「やわらか~い!」「いいかおり!」「お家で天ぷらにしてもらう!」など大はしゃぎ。実体験は大切ですね。

令和6年6月24日(月)トウモロコシの皮むき(2年生)

 今日は食育で2年生がトウモロコシの皮むきを行いました。いつも新鮮な野菜を納めていただいている坂之下の木下さんからトウモロコシの育て方を聞いたり、栄養教諭の西澤先生からトウモロコシクイズを出題してもらったりしました。実際に初めてトウモロコシの皮むきをした子もおり興味深々、楽しい時間になりました。生でも食べられるほど甘いトウモロコシ。明日の給食が楽しみです。

令和6年6月24日(月)令和6年度家庭教育学級のスタートです。

 今日は、今年度の家庭教育学級の第1回講座です。今回のテーマは「声楽体験 ~柳瀬の校歌をプロと学ぼう♪~」と題し、声楽家の曽部遼平さんをお招きしての講座です。

 校歌の譜面から、歌のポイントをわかりやすくご指導いただき、発声練習からしっかり学びました。何度も歌った効果ですが、ここまで真剣に歌いこむのは初めてです。参加された保護者の方と共に本気で歌った1時間でした。曽部先生のテノールも素敵でした。ぜひ、子供たちにも聞かせたいと思いました。

令和6年6月21日(金)社会科の授業(5年生)

5年生が社会科で、農産物の産地について学習していました。資料には新聞広告も使って、どの野菜がどこから運ばれてくるかを調べています。「おとといの給食のトウモロコシ、甘かったよね。どこで採れたか知ってる?」と声をかけると「南永井の野澤さん」と声が返ってきました。しっかり給食掲示とお昼の放送を聞いていました。意識高いですね。柳瀬小の給食は地域の新鮮野菜もふんだんに取り入れています。おいしいわけです。

令和6年6月20日(木)体育朝会

 体力テストを前にして、体育朝会がありました。今日の内容はローテンション運動です。短距離走、短なわ、長なわ、ボール投げ、鉄棒、幅跳びに各学年が分かれて取り組みます。

 体力テストで少しでも記録を伸ばしたい!という気持ちが伝わってきました。みんながんばって!

 

令和6年6月19日(水)うさぎさんとのふれあい(1年生)

 現在、柳瀬小学校には2羽のうさぎがいます。市内の小学校から昨年譲っていただきました。名前は「モッチー」と「ごまだんご」です。今日は天気もよく、業間休みと昼休みに1年生を対象に、飼育委員会の子供たちによるうさぎのふれあい会がありました。

 1年生は大喜びです。小動物とのふれあいを通して優しい気持ちが育つといいなぁと思いました。

令和6年6月19日(水)元気なあいさつがいいですね。(5年生)

 今朝は、あいさつ運動の日です。今回の担当は5年生。高学年らしい大きなとおる声で元気にあいさつをしてくれました。あいさつは、意識しないとなかなか上手になれません。こういう定期的な機会を設けてあいさつ上手な子供たちに育ってほしいと思います。

令和6年6月18日(火)習字の時間(3年生)

 3年生の習字の時間です。今日は毛筆。3年生で初めて毛筆を習います。慣れない筆に四苦八苦しながらも一生懸命取り組んでいました。片付け時に墨をこぼしてしまうハプニングはあるあるですが、そんな時も周りの子がすぐに助けてくれます。「困った時はお互い様」そんな学びもありますね。保護者の皆様に一つお願いです。習字の時には汚れてもよい服装でお願いします。冬場であれば黒い服もよいと思います。習字をすると慣れないときはたいがいどこかが汚れるものです。よろしくお願いします。

令和6年6月18日(火)支援籍学習

 支援籍学習とは特別支援学校等に通う障害のある児童生徒が必要な学習活動を行うために、学区の公立小中学校に籍を置く埼玉県独自の学籍です。

 特別支援学校等で学んでいると同じ学区に住みながら、通う学校が違うために、同年齢の地域の友達と交流することが難しくなります。そのため、本校では、定期的に支援籍学習をしています。今日は6年生のT君が来校し、あすなろの子供たちと交流しました。久しぶりの対面でしたがすぐに打ち解けて楽しんでいました。

令和6年6月17日(月)避難訓練(地震想定)を行いました。

 雨のために、1週間延期になっていた避難訓練を行いました。今回は地震を想定した避難訓練です。地震の時は、火災の時とは逆に、窓を開け、カーテンを閉めるのが原則です。(地震でゆがんだ窓やドアが開かなくなることを防ぐため。カーテンでガラスの飛散を防ぐため。)

 子供たちの態度はしっかりしており、合格点でした。しかし、もしもの時に今回と同じように落ち着いて避難ができるかどうかはわかりません。何より普段からの訓練が重要だと子供たちに話しました。